B国道125号線に出て、国道六号を下に見て、並木へ

この橋の下は国道六号線です。

右の旧道に入ります。並木です。昔は在宅と呼ばれていました。


この並木町は、文久二年に参勤交代制の廃止に伴って江戸詰めの藩士、約三百世帯がこの場所に引き上げてきました。
新郭といわれていました。

黒い車が出てきた道を右に行ったところに、引き上げてきた武士の教育のために藩校『郁文館』の分校『采藻館』が建てられました。
現在の亀城稲荷神社のある辺りで、明治四年に廃校になり同六年にその建物を利用して都和小学校の前身の常名学校が設置されました。

角の酒屋の路地には都和村道路元標があります。現在土浦市には4箇所の道路元標が現存しています。

『都和』の由来は明治十八年連合町村制の施行で、中貫・小山崎・今泉・常名の四村が合併して出来ました。

真鍋旧道の出口です。

国道125号線と合流します。

右につくば国際大学・土浦工業高校、左に茨城県南合同庁舎などがあります。